スマートフォン専用ページを表示
初心者でもスグ分かる!プロテインナビ
プロテイン初心者でも良く分かる!体に合ったプロテインの選び方、効率の良い摂取方法などプロテイン情報をお届けします!
カテゴリ
プロテインの基礎知識
(15)
最近の記事
(01/05)
プロテインに副作用は?
(01/04)
タンパク質以外に必要なのは?
(01/03)
プロテインだけではダメ
(01/02)
吸収時間を考える
(01/01)
筋肉までのステップ
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
初心者でもスグ分かる!プロテインナビ
初心者でもスグ分かる!プロテインナビ
おすすめプリンタ複合機
外国為替/FXの用語集
初心者も楽しめる!初めてのジョギング
初心者でも簡単!Twitterでつぶやこう
スグ分かる!オンラインゲームの用語集
メンタルヘルスナビ
絶対入れとけ!おすすめのiphoneアプリ
スグ分かる!ビジネスマナー
さくっと調べられる!不動産用語集
おすすめ!オンラインゲーム
冠婚葬祭のマナー
間違いないキャッシング選び
おすすめの無線LAN
誰でも出来るスカイプの使い方
証券用語辞典
視力回復NAVI
失敗しないレンタルサーバー選び
東京格安激安ホテルNAVI
抜け毛対策NAVI
美白・美肌美人NAVI
<<
理由3:タンパク質を短時間で吸収できる
|
TOP
|
プロテインの一般的効果
>>
2010年12月07日
理由4:補給が簡単で保存も簡単
タンパク質をたくさん含んでいる肉や卵、魚などは、食べる前に料理する必要がある事がほとんどです。
もちろん生で食べられる場合もありますが、生物(なまもの)なので早く食べないとすぐに悪くなってしまいます。
でもプロテインなら、飲み物さえあれば2〜3分もあればすぐに補給できます。
粉末タイプのプロテインの場合、未開封なら数年持つものもあるくらいですから、保存性も抜群です。
沢山買い置きしておけば、災害時の非常食にだって使えるかも知れませんよ(笑)
【関連する記事】
プロテインに副作用は?
タンパク質以外に必要なのは?
プロテインだけではダメ
吸収時間を考える
筋肉までのステップ
posted by プロテイン太郎 at 16:54|
Comment(0)
|
プロテインの基礎知識
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。