プロテイン(protein)とは、日本語に直訳すると「タンパク質」という意味。
現代の日本ではタンパク質を主成分とするプロテインサプリメントのことを「プロテイン」と呼んでいますね。
プロテインは卵、魚、肉、大豆等を原料にして作られています。 粉末状の物が主流ですが、中にはダブレットタイプのものもあります。
プロテインの長所プロテインの長所は、高タンパク食品でありながら、脂質や炭水化物が少ない点にあります。また、少量で良質のタンパク質を得ることができるのも長所のひとつ。
魚、肉、大も高タンパク質食品ですが、魚や肉はタンパク質と共に脂質も多く含んでいます。大豆の場合は炭水化物を含んでいます。脂質や炭水化物は過剰摂取になりがちな栄養素なので、できれば控えたいものです。
プロテインなら脂質や炭水化物を少量に抑えながら、良質のタンパク質を多く摂取することが可能です。また、プロテインの中には、ビタミンやミネラル等の栄養素も配合されているものもあります。プロテインは現代人に不足しがちな栄養素を補う、優れた栄養補助食品だと言えるでしょう。
posted by プロテイン太郎 at 18:28|
Comment(0)
|
プロテインの基礎知識
|

|